人気ランキング記事&AIがおすすめ!
皆さん、こんにちは、アットヨコハマのナビゲーター、小田えりなです。どうぞよろしくお願いします! 今回は、赤レンガ倉庫の歴史を再発見して散策していきます。また新港エリアの海上保安資料館横浜館で海の安全のお勉強。横浜ハンマーヘッドのハングリータイガーさんにもお邪魔して、美味しいハンバーグをいただきます。それでは「アットヨコハマWEB サイト」を確認して…スタートしましょう。 写真1 ...
今から約100年前の1922年11月。 エジプト・王家の谷で、イギリス人考古学者ハワード・カーターと、その支援者カーナーヴォン卿が、歴史的な発見を成し遂げました。 彼らが見つけたのは、誰も見たことのないまばゆい財宝や美しい彫像、そして黄金のマスクをかぶった若きファラオのミイラ。 そこがまさに、ツタンカーメンの墓だったのです__ 今回の体感型古代エジプト展では、そのカーターの発見に導かれる...
今年で”開港166周年を迎える横浜”をお祝いする、市民一丸となって盛り上げるお祭り「第44回横浜開港祭 OPEN×HEART OPEN×WORLD」 こんにちは!”横濱元町”で生まれ育ったアットヨコハマナビゲーターの柴山静華です! 昨年、第43回横浜開港祭親善大使を務めていた私が、1年ぶりの横浜開港祭を堪能してきました! 今年はなんと、10年ぶりの3日間開催ということで、大盛...
2024年12月1日、世界15都市以上で150万人以上を魅了したVR作品が日本初上陸!時空を超えて、クフ王の謎に挑む。4500年前のエジプトを体感せよ! 世界の七不思議で唯一現存するクフ王の荘厳なピラミッド。ガイド役のモナに導かれた来訪者たちは、ピラミッド内部に足を踏み入れます。古代エジプト建築の傑作「大回廊」を抜け、「ファラオの石棺」の解説に耳を傾けていると、突如、暗闇が訪れて....
みなさん!こんにちは。横浜美少女図鑑の高橋しよはです。これまで「はまめぐり」では、横浜市18区の魅力的なスポットを1区ずつご紹介してきました。・・・しかし!今回は「横浜の王道モデルプラン」のご紹介ということで、8月1日発売される『地球の歩き方 横浜市版』を参考に、中区・西区の「これぞ横浜」な王道スポットを巡りながら、おすすめポイントを紹介していきます!✔️これぞ横浜!な王道スポ...
ヨコハマエアキャビンは、みなとみらいの景色を空中散歩できる都市型ロープウェイ!その魅力は多岐にわたります。 ポイント1 絶景のパノラマビュー ・ 最大約40mの高さから、みなとみらいの美しい街並みを一望できます。昼、夕方、夜と時間帯によって異なる景色が楽しめ、特に夜景はロマンチックです。 ・大きな窓のキャビンからは、ランドマークタワーや大観覧車などの象徴的な建物はもちろん、港の...
地上22階、地下2階のグローバル本社ビル。1階には約4000平方mもの広さをもつギャラリーを併設、国内販売モデルや海外専用モデルの展示ゾーンはじめ、日産グッズが揃うショップやカフェも備える。
JR桜木町駅前にある神奈川県内最大級の映画館。圧倒的な臨場感が生み出すIMAX®デジタルシアターに加え、2024年12/11には 3 面マルチプロジェクション映画上映システム「ScreenX」と、全身を包み込むような音の世界「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」を兼ね備えた、「ScreenX with Dolby Atmos」を導入予定です。
1950年に創立された修道院。シスターが心を込めて毎日手作りする「レデンプトリスチンクッキー」は、60年近く変わらぬレシピで作られている。「ココア&ミルク」、「コーヒー&ココナッツ」、「ピーナッツ&レーズン」の全3種あり、おいしさだけでなく、オシャレなレトロパッケージも人気のひみつ。
JR茅ヶ崎駅の南に位置し、辻堂海岸に続き、江の島にも程近い風光明媚なサザンビーチちがさき。サザンオールスターズの『チャコの海岸物語』などに歌われ、釣り場としても人気の烏帽子岩[えぼしいわ]が眺められ、茅ヶ崎の頭文字Cをかたどったビーチのシンボル・サザンビーチモニュメント「茅ヶ崎サザンC」は、記念撮影スポットだ。夏期には奥行き約100m、幅約200mの「サザンビーチちがさき海水浴場」として開設...
gooz(グーツ)の名前の由来は「お鍋がグツグツ煮える音」と「お腹がグーッと鳴る音」「従来のコンビニで不足してる"出来たて感"の訴求による、あたたかさ、和み、安らぎを感じて頂ける店」をストアコンセプトに、店舗の細部に至るまで、様々な工夫を凝らしています。グーツコーヒーは「気軽に」「自分だけの味を」楽しめるように「12種類以上のフレーバー」と「4種類のミルク」が用意されています。きっと自分好み...
昭和29年(1954)創業の老舗洋食店で、レンガの壁や艶のあるイスやテーブルが落ち着いた雰囲気を演出している。この店の名物はA5ランクのサーロインステーキ。サーロイン200g5500円。テンダーロイン170g9000円。2週間かけて作るデミグラスソースも、そのソースで作るシチューやタラバガニのカニクリームコロッケも「他所では食べられない味」と多くのファンを持つ。
久里浜港〜金谷港を結ぶ東京湾フェリーでは、夏休み期間には夕方の1便が東京湾納涼船として運航している。飲み放題と遊覧乗船料コース。週末にはフラダンスのショーも行われる。久里浜港発18時15分→金谷港着19時→久里浜港着20時ごろ。
ウイスキーやハードリカー・ワインなどの世界のお酒・厳選した食品を販売するお店です。食品に関しては美味しいのはもちろんのこと、健康的に食べ続けることができ、なるべく環境に負荷をかけない商品を中心に販売しています。国内外の高品質なお酒を幅広く取り扱っており、特にワインやウイスキーはバイヤーが直接現地に赴き、厳選した商品を多数取り揃えています。ポンパドウルで購入したパンに合わせてお酒や食品をチョイ...
横浜唯一のクラシックホテル。伝統のフレンチをベースにアレンジした多彩なメニューを楽しめるカフェレストランです。 ”お客様に手作りの味をお届けしたい” ”良い品質の商品をご家庭でもお楽しみいただきたい”という想いから、素材の風味を大切に、シンプルで飽きのこない末長く愛される味を追求した逸品をぜひお楽しみください。小麦の風味ともちふわ食感が堪らないホテルブレッドは毎日12:30に焼き上がります。
「世界最大100名サウナテント」クラウドファンディングを5時間で成功させ最終的に182%の支援を得るなど全国各地でサウナを広めているJSF実行委員会が日本最大のアウトドアサウナフェス「JAPAN SAUNA FESTIVAL 2025」を開催。サウナ初心者からサウナラバーまで納得するようなサウナ体験を。多種多様なサウナ、チラー付き水風呂。世界最大100名サウナテント。有名熱波師の参加決定。
毎日新聞特派員が戦時中に撮影した戦争の実相が展示されるともに、東大・京大との共同研究で開発したデジタルコンテンツの体験もできる。若い世代に「自分ごと」として戦争について考えてもらえるような仕組みを、大学生らとともに考えてきた。今年は昭和100年の節目にもあたる。報道写真は人々の姿を写してきた。戦争とは何か、そして情報とどのように向き合うべきか。「今」の問題として展示を観よう。
毎年9月14日から16日までの3日間、例大祭が執り行われる。16日には、鎌倉武士さながらの狩装束に身を包んだ射手が、馬で駆けながら馬場に配された3つの的を射抜く勇壮な流鏑馬神事。弓馬術礼法小笠原教場一門により奉仕される。
フランス語で「食べる」という意味の「mange=モンジェ」の名を冠するイベント。相模大野の飲食店が中心となり、「相模大野の夏の夕涼み」をテーマに2005年(平成17年)に始めた食と音楽のイベント。“フード&ミュージックフェスタ”と題し、プロのミュージシャンによるライブ、地元飲食店の料理を屋外で楽しめる。
こどもの国の屋外プールがオープン。水深の浅い幼児向けから、120cmの深いプール、大きな直線スライダーまでさまざまな種類がある。夏休みは家族みんなで遊びに行こう。詳細はこどもの国の公式ホームページを参照。
市内外から集まった踊り手たちが、軽快な音楽と鳴子(なるこ)の音色に合わせ、エネルギッシュでダイナミックなよさこい踊りを披露する。お祭りのオープニングとフィナーレで行われる「総踊り」では、『さぁさみんなでどっこいしょ』と『夜っしゃ来い』に乗せて踊り手全員で乱舞! 全チームの踊り手が一斉に踊る様子は圧巻。自治会や商店など地域民による模擬店も出店し、地域をあげてイベントを盛り上げる。
よこはまコスモワールドのアトラクションで、最高地点112.5mの大観覧車。定員480名の規模を誇り、横浜ベイブリッジやみなとみらい21周辺を眺めながら1周約15分の空中散歩を楽しめる。夜には秒針の役目をしている直径100mの回転輪が、毎時15分ごとに様々なイルミネーションに輝く。小学生未満は16歳以上の付き添いが必要。
全長70mのウォータースライダーや、1周270mの流れるプールなど大小6つのプールが揃う。子ども用の幼児プールや水遊びプールなどもあるので、ファミリーにもおすすめ。「くじらの海」と、「滝のプール」はプール用オムツをした乳幼児も利用できる。また、プール専用車椅子や昇降リフトも備えているので、車椅子利用者も安心して楽しめる。
絶叫マシンの揃う「ワンダーアミューズ・ゾーン」、人気アトラクションが揃う「ブラーノストリート・ゾーン」、子供が楽しめるメリーゴーランドなどがある「キッズカーニバル・ゾーン」の3つのゾーンに分かれた大観覧車が目印の都市型立体遊園地。メルヘンチックなものや、迫力満点のアトラクションがいっぱい。各アトラクションごとにチケットを購入するシステムで、チケット売場、または自動券売機で購入できる。日暮れに...
雨の日でも晴れの日でも快適に遊べる、全天候型のキッズパーク「あそべんちゃあ」。0歳から9歳までの子どもとその家族が利用できる。「海・島・生きもの」をイメージした室内は、アスレチックなどワクワクする遊具が盛りだくさん。プロジェクションマッピングを使用した新感覚の体感ゲームも人気だ。幼児ゾーンは、広いスペースに好奇心をくすぐる玩具が揃い、7カ月未満の赤ちゃんも安心して遊ぶことができる。ロッカー・...
2022年3月にオープンしたトランポリンアミューズメント施設。1階「キッズパーク」は小学生未満限定。ボールプールやふわふわ滑り台など、小さな子どもも安心して遊べるエア遊具が揃っている。2階「トランポリン&アミューズメントパーク」は、小学生以上が利用可能。トランポリンをしながらダンクシュートしたり、壁に張り付く「スパイダーウォール」など、飛んだり、跳ねたり、くっついたりと、体全体を使って遊ぶこ...
JR茅ヶ崎駅の南に位置し、辻堂海岸に続き、江の島にも程近い風光明媚なサザンビーチちがさき。サザンオールスターズの『チャコの海岸物語』などに歌われ、釣り場としても人気の烏帽子岩[えぼしいわ]が眺められ、茅ヶ崎の頭文字Cをかたどったビーチのシンボル・サザンビーチモニュメント「茅ヶ崎サザンC」は、記念撮影スポットだ。夏期には奥行き約100m、幅約200mの「サザンビーチちがさき海水浴場」として開設...